消化器内科へのご相談

消化器内科|盛岡市本宮の鎌田内科クリニック

消化器内科とは

消化器全般を対象とした疾患

消化器内科では、

  • 食道
  • 胃腸
  • 大腸

など、消化管の炎症性疾患の治療、そして早期癌の発見を目的とした各種検査を実施しています。

また、

  • 肝臓
  • 胆のう
  • すい臓

など、腫瘍性病変などの診断と治療を行なっています。

盛岡の循環器内科は鎌田内科クリニック

各種検査
  • 腹部超音波検査
  • 胃内視鏡検査
  • 大腸内視鏡検査
  • HbA1c測定装置
  • 一酸化炭素測定装置
  • レントゲン検査 など

ご相談の多い症状

こんなお悩みありませんか?

消化器内科のお悩み|盛岡の循環器内科は鎌田内科クリニック
  • 胸やけがする
  • 胃のもたれ・胃痛の症状がある
  • 吐き気の症状がある
  • 下痢・便秘を繰り返すことが多い
  • 血便がでる

以上のような症状は、当クリニックまでご相談ください。

消化器の病気は、早期発見によって改善できる疾患が多いです。まずはご自身の身体と向き合うことからはじめましょう。

胃腸の病気について

逆流性食道炎

このような症状にご注意ください
  • 胸やけ:胸が焼けるような不快感
  • 胸の痛み:グッと締め付けられるような痛み
  • 呑酸(どんさん):胃液が込み上げるようなゲップ
  • 喉の不快感:咳・痛み・声が枯れる

以上のような症状をお持ちの方は、「酸逆流症状」(総称:胃食道逆流症)が疑われ、胃腸の病気の中でも特に多い症状です。

逆流性食道炎|盛岡の循環器内科は鎌田内科クリニック

診察の結果、胃食道逆流症の疑いがある場合は、内視鏡検査によって、食道や胃の状態を検査させていただきます。胃酸によって食道粘膜がただれていないかをチェックする検査です。もし炎症の疑いがあれば逆流性食道炎と診断されますので、適切な治療をさせていただきます。

初めて内視鏡検査をされる方は、こちらで解説しておりますのでご覧ください。

ヘリコバクター・ピロリ感染症

ヘリコバクター・ピロリ菌は、胃の粘膜に住みつく細菌です。世界保健機構(WHO)では、ピロリ菌感染は発がん因子として最大のリスクであるとの見解を示しています。

ピロリ菌の感染によって萎縮性胃炎(胃粘膜の萎縮)が起こり、胃がんの発生に影響を及ぼしてしまうことが明確になっています。炎症は時間と共に胃全体に広がっていくため、早期の発見と治療が大切です。

当クリニックでは、ピロリ菌検査・治療を行なっています。詳しくはこちらで解説しておりますのでご覧ください。

ピロリ菌検査|盛岡でピロリ菌検査ができる消化器内科

大腸の病気について

定期的な「がん検診」の重要性

大腸がんは残念ながら、今のところ予防できる病気ではありません。しかし、早期発見によって病期(ステージ)が分かれば、治癒できる確率が高い病気でもあります。

大腸がんはほとんどが無症状であるという特徴があります。そのため、定期的な「がん検診」を実施することがとても重要です。

がん検診|盛岡でがん検診ができる消化器内科
  • 排便時に出血があった。
  • 検便検査で陽性反応がでた。
  • 便秘・下痢の症状が続いている。
  • 便が細くなった。
  • 腹痛・お腹の張りがある。

以上のような症状は、当クリニックまでご相談ください。

一つでも思い当たる節がある方には、一度、当クリニックの「大腸内視鏡検査」をおすすめさせて頂きます。

詳しくは下記で解説させて頂いておりますので、ご覧ください。

肝臓・胆のう・すい臓の病気

まずは生活習慣の見直しを

当クリニックでは、「肝臓・胆のう・すい臓の病気」に対しても

  • 血液検査
  • 腹部超音波検査
  • レントゲン検査

などによって、病気の早期発見と経過観察を実施しています。

生活習慣病の予防|盛岡の消化器内科は鎌田内科クリニック
肝臓の病気
  • 1:ウイルス肝炎
  • 2:慢性肝炎
  • 3:肝硬変

と、各段階を踏みながら、進んでいく肝臓の病気。

最終的には肝細胞がん・肝不全(黄疸・腹水・消化器出血、肝性脳症)などの病気へと進行する可能性が高いです。

胆のうの病気
  • 胆のうポリープ
  • 胆石症

が、胆のうに多い病気です。お薬で治療できるケースも多い病気です。まずは早めにご相談ください。

すい臓の病気

「すい臓」は、お腹の一番奥深くに位置する臓器です。

  • 消化酵素
  • インスリン(血糖を調整)

を分泌する、とても大切な臓器です。

  • 急性すい炎
  • 慢性すい炎

以上を経て、糖尿病を発症することもあります。

初期症状を自覚しにくい「膵(すい)がん」にも注意が必要です。すい臓の病気はアルコールが原因であることが多いとされています。患者様と二人三脚となって、生活習慣の見直しを図らせていただきます。

TEL.019-636-1725
一番上に戻る